人気おすすめバイク保険を比較

バイクの豆知識

バイク用ドラレコの「選び方」や「取付け方」をわかりやすく解説!!

バイク用ドラレコ「選び方」と「取り付け方」

もし、あなたが「あおり運転」の被害にあったり、事故の当事者になってしまったら?・・ほとんどの場合、平常心での行動はとれないかもしれません。そんな時に、役立つのがドライブレコーダーです。

被害や事故が起きた時の「証拠」があれば、相手の言い分や保険会社によって状況が不利になる心配も減ります。
ドライバーがヘルメットで命を守るように、ドライブレコーダーは事故後の人生を守るアイテムなのです。
しかしそうはいっても、ドライブレコーダーは種類が多く「ドラレコの選び方がわからない」「取付け方はどうするの?」と悩んでいる人は多いと思います。
そこでこの記事ではバイク用のドライブレコーダーの選び方と、取付け方まで分かりやすく解説します。ドラレコの種類や、自分にあうものを見つけたい人は、きっと参考になりますのでぜひ最後までご覧ください。

この記事の要約

  • ドラレコは事故の証拠保全盗難防止に有効。
  • 形状や録画機能、バイクの使用頻度に合わせた選び方が重要。
  • 取り付け方はヘルメット、ハンドル、車体など場所によって異なる。
バイク保険のおすすめランキングはこちら

なぜバイクにドラレコが必要なの?

実際のところ、バイク所有者のドライブレコーダー所有率は、まだまだ低いのが現状です。しかしバイクこそドライブレコーダーが必要ではないでしょうか?理由は「証拠」が映像で残せることに加えて、特にバイクでは事故を起こした際の、からだへのダメージが大きい分、最悪の場合、意識が無くなってしまうという可能性もあるためです。

かりに事故の相手と過失割合で言い争うようなトラブルになった場合は、ドライブレコーダーの「映像」があれば、真実を証明することができますし、警察や保険会社などに提出することでスムーズな問題解決へとつながる可能性は高くなります。

また、最近のドライブレコーダーは「駐車監視機能」が付いたものがあり、エンジンを切った状態で駐車しているバイクが、衝撃を感知して反応をするため、盗難やトラブルの証拠を残す役割として活躍します。

このようにドライブレコーダーがあると、大きなメリットがある事がお分かりいただけたと思います。
前方のみに付けるものや、前と後ろを撮影できるもの、360度を撮影するものなど、目的や使う人に応じて豊富な種類があるドライブレコーダー。
あなたの大切なバイクを一日でも長く大切に管理できるように、この機会にご検討ください。

【ドラレコの選び方】形状やバイクに乗る頻度、録画機能で解説

ここからは具体的にドラレコの選び方について解説します。形や機能、価格帯はさまざまなドライブレコーダー。自分にぴったりなドラレコを選べるように順番に紹介していきます。

【形態】一体型と分離型の違い

まずバイク用ドライブレコーダーは2つの形があります。一つはカメラと本体が1つにまとまっている「一体型」。もう一つはカメラと本体が別々に分離している「分離型」の2種類です。

一体型

ヘルメットやハンドルなどに装着することが多い形です。既存のシガーソケットから電源供給ができたり、操作はスマートフォンにダウンロードしたアプリなどで行えます。設置方法は簡単なので、自分で気軽に設置したいという方におすすめです。

分離型

本体とカメラが別々になった形です。本体はシートの下に設置するなどし、カメラは車体の電源部分に取りつけるのが一般的です。
一体型に比べて、配線の取り付けが難しく難易度は少し高いです。慣れない方は別途費用は必要ですが、バイクショップや専門の業者に依頼してみましょう。

【バイクに乗る頻度】頻繁に乗る人には【バッテリー充電タイプ】がおすすめ

次はドライブレコーダーの充電方法について解説します。充電方法は2種類あります。バイクに乗る頻度にあわせた、おすすめのタイプを、それぞれ解説します。

日常生活で頻繁にバイクに乗る人

先に述べた分離型が、【バッテリ―充電直結型】となります。
一日の中で長くバイクに乗っている人は、バッテリーから直接給電できる【バッテリー充電直結型】がおすすめです。直接給電するメリットは、ドラレコの電池の残量を気にせず自由に使えるところです。

つまり、バイクのエンジンがかかっている間はバッテリー切れが起こらないため、長くバイクに乗る人や、通勤で毎日バイクに乗る人には【バッテリ―充電直結型】をおすすめします。

バイクに乗る時間が短い人や回数が少ない人

配線が不要の「内蔵充電型」がおすすめです。「内蔵充電型」はカメラと本体が一体になっていて、簡単に取り付けることができ、あとから取付け場所を変更することもスムーズに行えます。

ドラレコ内で充電するため、一度に長時間の使用には向きません。バイクはたまに乗る程度で、取付けは楽なほうがいいという方におすすめですが、定期的にバッテリーの充電や交換を行う必要があります。

①録画の機能で選ぶ

ドライブレコーダーの「録画機能」には大きく3つのタイプがあります。利用する目的に応じて、自分に合うタイプを選ぶことができます。

1)前方(後方)の一方向を録画するタイプ

バイクの前方か後方のどちらかを撮影できます。3種類の中でもっとも簡単な取り付けなので、初心者の方も1人で取り組むことができます。また、お手頃な費用で購入しやすい事がメリットです。

2)前方と後方を同時に録画するタイプ

バイクの前方と後方の2ヶ所を同時に撮影できます。あおり運転などの対策には欠かせませんが、費用はやや高くなります。また配線コードの取り付けなども行うものもあります。

3)360度録画するタイプ

ドライブ中の前と後ろのみの撮影だけでなく、車体の横面からも撮影も可能です。全方位から撮影できることで、たとえば駐車場内でのいたずらや、当て逃げした相手を見つけたい目的がある際に効果的です。
この場合は「駐車場監視機能」付きで360度全方位で撮影できるドラレコをおすすめします。
(駐車場内の被害は、バイクの前後の録画だけでは、状況を確実に押さえることはできない可能性があるため)

②その他の録画機能

録画機能には、その他にもさまざまな機能があります。

1)常時録画機能

バイクのエンジンがかかると自動的に録画が開始される機能です。特別な操作は不要で録画が常に忘れず行われるメリットがあります。

2)Gセンサー機能

一定以上の衝撃を感知すると自動的に録画に残して事故の前後の数十秒間の映像を、「上書きされない場所に保存する」機能です。
常時録画機能とは別に、Gセンサー機能があることで間違って上書きで消されてしまうことはなく、事故の映像などの保存が安全にできます。
また、停車中の(自宅の駐車場で)状態で一定の衝撃が加わると、自動でその前後の撮影が開始するといった機能もあります。

ドラレコの取付方法(場所別)

バイク用ドライブレコーダーの取り付け方法について解説します。
お持ちのバイクの大きさや、用途によって取り付ける場所は異なります。以下を参考にしながら取付けやすい場所を探してみてください。

ヘルメットに装着する

一番シンプルな装置方法がヘルメットマウントです。白バイのヘルメットに付いているので記憶があるかもしれません。ちょうど、目線と同じ高さで撮影できますが、頭部の揺れで画像が見にくくなったり、ちょっとした動きでレコーダーが落ちやすいというデメリットもあります。対策として両面テープで固定する方法があります。

ハンドルに装着する

ヘルメットと同じく、簡単に取り付けられます。ハンドル部分に装着すると、手元でドライブレコーダーを操作ができるので使い勝手が良いことが魅力です。ハンドル部分にシガーソケットがあればスムーズな電力配給も行う事ができます。
ただし注意点として、ハンドルまわりは他のアクセサリーが付いているケースが多く、取り付ける際には、安全運転の妨げとならないような工夫をおこなってください。

車体につける

カメラとレコーダー本体が分かれている分離型は、車体の好きな場所にカメラを取り付けることが可能です。
自分のツーリングの映像を残しておく場合は、ボディ部分の下にカメラをつけると迫力のある映像が撮影できます。
デメリットな点は、バイクが転倒したらカメラが壊れてしまいやすい位置なので、安全な場所を見つけて取り付ける工夫が必要なことです。

ドラレコ取付けにかかる費用の相場は?

ドライブレコーダーを取り付けてもらう方法は、バイクを購入したお店か、専門の業者に依頼して取り付けてもらう方法があります。その費用は、およそ12,000円から20,000円くらいが相場です。
お店やドライブレコーダーの種類によって違いが出てくるため、だいたいの目安となります。

バイク保険のおすすめランキングはこちら

ドラレコ・便利なおすすめ機能

バイク用のドライブレコーダーは自動車用と用途が異なります。また、便利な機能が備わっていますので、順番に解説します。

①防水・防塵機能

外気の雨や風にさらされるバイク用ドラレコは、防水・防塵効果があるものが一般的です。屋内で使う自動車用ドラレコはこのような機能はついていないため、代用するとすぐに壊れる可能性があります。

バイク用ドラレコには、防水防塵の効果が数値で表わされています。たとえば 「IP55」という表示は、最初の数字が防塵効果をあらわし、後ろの数字は防水機能を示しています。ちなみに「防水は8が最高値」、「防塵は6が最高値」で、Xは記載を省略しているという意味となります。

②駐車場監視機能

駐車場に停止中のバイクに衝撃が加わると自動で録画を始める機能です。駐車場でのいたずら防止、当て逃げなどの対策ができます。

③スマホと連動機能

たとえば録画した画像を誰かにおくったり、自分で確認することができる機能です。事故の状況説明の時に保険会社にデータを送ることができると、事故状況についても具体的に行いやすくなり、便利です。

④GPS機能

GPS機能は必ずしも推奨している機能ではありません。GPS機能がついていることで、保険会社に参考資料として提供する際、映像が撮影された「日時」「場所」「走行スピード」を正確に記録するので、映像のみに比べて手続きがスムーズに進みます。
もちろんその反面、費用は割高になったり、第三者に走行ルートがばれてしまうなどのデメリットはあります。万一のときに事故状況を把握しておきたいなら必要な機能だと思います。

⑤ループ録画機能

録画できる容量がいっぱいになると古いデータを自動で消し、新しい画像を上書きして記録し続ける機能です。この機能があれば、事故直前の記録がつねに残っている状態になるため安心です。
ただし、Gセンサー機能(事故時の映像を別に保管する)がない場合は、事故後はそのまま放置せず、必ず電源を切って、ドライブレコーダーのマイクロSDカードを抜くことを忘れないようにしましょう。

⑥フルHD以上の画質

「録画」が大切なドライブレコーダーにおいて、画像の鮮明さや解析度は重要です。もし、対向車のナンバープレートがピンぼけで読み取ることができないなら、ドライブレコーダーを使っている意味がありません。夜間など明るさがない場所においてもきれいに対象物を撮影できるくらいの画質を選ぶことをおすすめします。
基本的には、フルHD以上の画質であれば問題はありません。

⑦広角レンズ (170度以上推奨)

画質の良さと同じくらい重要なことは視野が広く撮影できる広角レンズを使用していることです。バイクの場合、ヘルメットによって視界がさえぎられる範囲が広くなります。このため視覚よりも幅広く撮影ができるレンズが多い傾向があります。

バイク用ドライブレコーダー おすすめ国内メーカー

ドライブレコーダ-の、おすすめポイントを紹介しました。ここからは、実際に売れているバイク用ドライブレコーダーを知りたい方に、国産製品の中でもとくに人気の高い製品を紹介します。

ミツバサンコーワ

国内生産の中で1位、2位を競うドライブレコーダーです。
センサーはSONY CMOSを使用し、記録解析度は3段階の選択ができます。
前後撮影ができるEDRシリーズでは対角162度と視野が広く、200万画素、防塵・防水性能はカメラIP67、本体IP55の性能です。価格は約30,550円で、最新型モデルはGPS機能付きで36,000円です。
最新型のEDR-22はさらに防水効果が高まり、64GBのSDカードが付属しています。その分価格は高くなり、スタンダード価格にプラス10,000円程となります。

ディトナ

ミツバと肩を並べる製品で、画質は200万画素、センサーはSONY STARVISを使用。防塵・防水機能はIP67です。
価格はミツバとほぼ同ランクで保証期間3年、GPS機能があることがおすすめポイントです。
特徴はセンサーで使用しているSTARVISにより、暗所での画像に強いという口コミが多いことです。

日本製品の中で人気がある2社のドライブレコーダーを、比較できるように下記で表にまとめました。中国製は比較的安く手に入るものの、すぐに壊れてしまっては意味はありません。せっかく購入するのであれば耐久性を考えて信頼性が高い日本製のドラレコに注目しているという意見は多いようです。

日本製品の中で人気がある2社のドライブレコーダーを、比較できるように下記で表にまとめました。中国製は比較的安く手に入るものの、すぐに壊れてしまっては意味はありません。せっかく購入するのであれば耐久性を考えて信頼性が高い日本製のドラレコに注目しているという意見は多いようです。

ミツバディトナ
価格(税込)30,550円30,700円
保証期間1年3年
GPS機能
Gセンサー〇 (5段階・ON/OFFあり)
記録メモリ32GB32GB
視野角162°130°
防塵・防水カメラIP66/本体IP67IP67
映像素子200万画素200万画素
特徴日中の映像がキレイ
総合的バランスがよい
暗所(夜間・トンネル)性能
GPS機能

人気ランキングでも上位のミツバとディトナは価格が同レベルなので比較してみました。どちらも甲乙つけがたいのですが保証期間が3年間あり、GPS機能もついている点で、ディトナはスペックとコスパが良いように思います。
また、ディトナは暗所の映像が見やすいという口コミもあるので、とくに夜間にバイクに乗ることが多い方におすすめしたい製品です。
ドラレコ代わりに手軽に動画を撮影するならGoPro(ゴープロ)のレンタルを活用するのもおすすめです。

盗難保険は必要?

残念ながらバイクの盗難は一日あたり平均で21台起こっています。ドラレコには駐車場の監視機能がついたものもあり、一定の盗難抑止の効果は認められます。ここでは、ご自身が行える防止対策で、自宅の敷地にバイクを駐車する際の注意点をあげておきます。

  • っと見て目立つ場所にバイクを置かない
  • 駐車中はシートをかぶせておく
  • きちんと施錠する

これらの対策を行っていただく事で、かなり効果はあるでしょう。
しかし、どれだけ気を付けても一瞬のすきをついて大切な愛車が盗難にあう可能性は常にあります。もし盗まれたらダメージは精神的にも大きいので、なんとか避けたいところですね。

予想外の費用の補償や安心のため、保険で備えることも有効な手段の1つです。(バイク盗難保険は、条件を満たせば単独加入が可能です)
最後に、これからバイク保険を検討している方に「ネットからの申込み」が掛金が安いと人気があり、おすすめです。
ここでは、中でもとくに人気がある2社を紹介します。

アクサダイレクトのバイク保険
三井ダイレクト損保のバイク保険

まとめ

豊富な種類で迷ってしまうバイク用のドライブレコーダーの選び方についてまとめます。
初心者でまだ装着に慣れていない方は、ヘルメットやハンドルに取り付けるタイプを、選びましょう。
あおり運転対策としてドラレコを検討している場合は、後ろのカメラは必須になります。
駐車場の盗難・いたずら防止が目的なら、カメラは全方位から撮れるものが安心です。衝撃に反応する駐車場監視機能がついているものを選びましょう。
バイクの盗難は1日21台です。自分でできる対策をして盗難に備えておきましょう。

バイク保険のおすすめランキングはこちら
  • 記事を書いたライター
  • ライターの新着記事
優菜

・経歴「元金融会社社員」 ・所持資格「ファイナンシャルプランナー2級」

  1. バイクの任意保険の相場はいくら?保険料を安く抑える方法を解説

  2. 中型バイクの保険料の相場は?選び方もわかりやすく解説

  3. バイク用ドラレコの「選び方」や「取付け方」をわかりやすく解説!!

RELATED

PAGE TOP3