この記事でわかること
- バイク保険はダイレクト損保と代理店型の選択があり、補償と保険料のバランスが重要。
- 自損事故や無保険者との事故に対応できる任意保険の加入が推奨される。
- 保険会社や特約を比較し、適切な保険を選ぶべき。
- 比較サイトを活用し、補償内容や保険料を効率よく比較することが大切。
バイク保険はどう選ぶべき?
日常生活に欠かせない足として大活躍するバイクですが、万が一のトラブルに備えて任意保険であるバイク保険への加入がおすすめです。
しかし、自動車保険と同様でバイク保険も色んな保険会社が販売しており、保険料にも差異があります。
そこで、今回の記事ではバイク保険の選び方や比較する際のポイントを解説します。
ぜひご加入の際のヒントにご活用ください。
バイク保険とは一体どんな保険なの?
この記事ではバイク保険については任意保険であるという前提で解説します。
バイクに関する保険には任意保険の他に強制保険である自賠責保険もありますが、自賠責保険が法律で加入が義務付けられているものであり、ライダーの皆さんは加入が必須です。
そこで、ここからは任意保険であるバイク保険の特徴を解説します。
バイク保険は交通事故だけではなく、バイクに乗車している以上は想定しておくべきトラブル全般をしっかりとカバーしている任意加入の保険です。
補償内容は自賠責保険のように決められているものではなく、加入者自身で調整をすることができます。
自賠責保険は補償内容が固定されており、加入時の保険料は車体や月数によって変わります。
ご自身で補償内容を変動させて保険料の調整を行うことはできません。
一方のバイク保険は補償範囲を狭めれば保険料は安くなり、広げれば保険料は上がるしくみです。
また、バイク保険は自動車保険と同様に等級や運転年齢の条件によっても保険料が変動しています。
事故率が高い傾向にある若年層はバイク保険料も高くなりやすいので注意が必要です。
バイク保険は自賠責保険では足りない補償を補うためにも欠かせない存在として知っておきましょう。
バイク保険は等級が上昇すれば保険料が下がり、事故があり保険を使用する場合には翌年に等級がダウンするため保険料は上がります。
つまり、自賠責保険とは違い加入時の保険料は翌年には変わることが一般的です(※1)
※各社によって等級率や特約保険料の変動などにより、等級が上がっても翌年の保険料が同時になる可能性はあります。
バイク保険の加入は思わぬトラブルをカバーできる!
バイク保険の加入は自賠責保険では足りない穂補償をしっかりカバーするという大きな魅力がありますが、実際にはどんなトラブルに対応できるのでしょうか。
バイク保険は自賠責保険とは別に保険料を支払って加入する、という意味ではデメリットに感じる人もいるようです。しかし、加入があったからこそ思わぬトラブルをカバーできるというメリットがあります。
では思わぬトラブルとはどんなものでしょうか。
バイク初心者に多い自損事故をカバーできる
自賠責保険は交通事故における被害者への救済を目的としているため、自損事故の分野については補償を行っていません。
バイクは単独事故とも言われる自損事故が多いため、事故が起きた時に自賠責保険だけの加入の場合には補償が何も行われず、事故対応から自身の入通院における支払いまですべて自分で負担しなければいけない可能性があります。
自損事故による死亡事故が起きてしまったら、自賠責保険だけではご家族に支払われる死亡保険金もないのです。
特にバイク初心者はバイクを転倒させてしまう事故が多く、ガードレールを損壊させてしまったり、民家の塀を傷つけてしまうなどのトラブルが多発しています。
自身の車体と身体を守るため、万が一の際の家族への補償のためにもバイク保険への加入はメリットが大きいのです。
相手が無保険者だった場合にも自信のバイク保険でカバーできる
現在日本における任意保険の加入率はどの程度かご存じでしょうか。
自賠責保険の調査などを実施している「損害保険料率算出機構」が2020年に発表したデータによると、自動車やバイクを含めた車両の任意保険加入率はなんと4台に1台は無保険状態であると衝撃的なデータが出ているのです。
つまり、ライダーの方々が交通事故で被害者になった際に、相手側からは自賠責保険を超える補償は受けられない可能性も高いのです。
相手方が任意保険に未加入だった場合には、次のようなトラブルが想定されます。
- 無保険者側には任意保険会社のような交渉窓口がないため補償の交渉が難航する
- 無保険であるため十分な補償が行われず訴訟に移行し、交通事故の解決に時間と労力を要する
- 経済的な理由を背景に補償を強く拒否される
このように相手方が任意保険に未加入であることで起きてしまうトラブルには、自身がバイク保険に加入しておくことで補償を受けて早期に解決を目指す方法があります。
等級がダウンしてしまうというデメリットはありますが、補償を得られないまま事件の長期化をすることを避けられます。
このようにバイク保険は普段は予想していないようなトラブルに関しても対応できる仕組みになっているのです。
バイク保険の選び方のヒントとは
バイク保険への加入を決めたら、さっそく各損害保険会社や共済が販売しているバイク保険を選んでみましょう。
では、バイク保険はどのように選ぶと良いでしょうか。
選び方はまず加入先をダイレクト損保にするのか、代理店型のバイク保険にするのかを選択することがおすすめです。同じ補償内容でも2つの販売ルートによって保険料やサービスには差異があります。
ダイレクト損保と代理店型のメリットとデメリット
バイク保険に加入をする場合、ネットを経由して加入をするダイレクト損保か、街中にある代理店で加入するか、の2つの方法があります。
それぞれのメリット・デメリットは以下のとおりです。
・ダイレクト損保のメリットとデメリット
ダイレクト損保は店舗がないため保険料が安く、インターネット割引が用意されている。スマホで契約を管理しやすい。しかし、事故の際の手続きは自身で行う必要がある。自宅に来てサポートしてくれるなど代理店特有のサービスはない。
・代理店で加入するメリットとデメリット
代理店でバイク保険に加入する場合、その他の自動車保険や傷害保険の特約と重複している特約が無いかなど確認をしてもらえる。保険料はダイレクト損保より高いが、自宅まで出向いて契約の説明などを行ってくれる。
各社バイク保険を比較する際のポイントとは
バイク保険にはダイレクト損保と代理店型があると紹介しましたが、バイク保険をもっと客観的に比較する場合にはどうするべきでしょうか。
比較をする際に知っておきたいことは、「比較サイト」の存在です。
色んな保険商品について代理店を巡って見比べようとすると時間も労力もかかりますが、比較サイトを活用すると補償内容や保険料を簡単に比較することができます。
また、比較サイトを通して保険商品を選ぶと、思わぬキャンペーンに遭遇できることもあります。
保険料が割安になるキャンペーンを実施していることもあるからです。
また、24時間アクセスできる比較サイトなら普段忙しい方でも自宅でいつでも保険商品を見比べることができます。
身近な場所に保険代理店が無くても加入ができるので、バイク保険を効率よく比較したい場合にはぜひ活用してみてください。
まとめ
今回はバイク保険の選び方や比較のポイントに関して詳しく解説しました。
バイク保険選びのヒントにご活用ください。
バイク保険への加入は補償という形で自身や家族の未来を守ることにもつながります。
まだ未加入の方はぜひこの機会に、バイク保険への加入を検討してください。