Eさん(27歳)男性
アクサダイレクトのバイク保険加入者
事故を起こしてしまいアクサに連絡を入れました。女性の方が丁寧に対応 提案もして頂きこちらの要望で自宅までレッカーを頼みました。1時間位は待ちましたが大きなレッカー車が来てくれて積み込み無事に自宅まで運んでくれました。保険に入る前に色々な保険会社と比較もしました。どの保険会社も悪い口コミがあり選ぶにも不安がありましたが今回ばかりは何もかも初めての事でしたが本当にロードサービスを利用する事が出来たのが感動でした。そうはうたっていても渋られるのかなと半信半疑で保険に加入したからです。今回は対人、対物 お相手がいた訳ではありませんが敏速な対応に感謝しています。
メールが届かない。なのに届いてないメールに記した所にアクセスして手続きしろと一方的にショートメールで言われる。ショートメールがくるけどこちらからのショートメールは受信拒否になっている。車検証のコピーをなぜか二度も郵送させる。コールセンターにはなかなか繋がらない。こんなことでは事故のときの対応はどうなるのかとても不安だ。
Yさん(39歳)女性
アクサダイレクトのバイク保険加入者
インターネットから簡単に申し込みが出来るのでわざわざ店舗などにおもむかなくても済んで時間短縮になり良かったです。補償内容に対しての保険料も適正価格に感じましたし、ホームページだけ見ても分かりやすく納得でき内容でした。
特にまだ、嫌な思いなど不安な思いなどはしておりませんが、ネットでの口コミ(実際に事故を起こしてしまった方々の意見)などを見ると対応が冷たかったりと言った口コミもあるのでもし何かあった時にどうなるのかと言った不安はあります。
Tさん(38歳)女性
アクサダイレクトのバイク保険加入者
保険料が安いのですが、保険内容がしっかりとしているので良かったです。安い保険ですが手厚いのでこれに入っていれば安心だなと思いました。バイク保険でもやはり事故の確率が高いのである程度しっかりとした保険に入りたかったので満足です。
一度分からない事があってコールセンターに電話をしたのですが、対応がぶっきらぼうで少し悪かったです。それ以外は特に大きな問題はないので安心して保険に入ることができました。もし、何かあっても任せられるので良い保険だと思います。
Rさん(42歳)男性
アクサダイレクトのバイク保険加入者
加入をして暫くすると自走不可の場合の対応距離数が改善されたので、安心感が増したのは非常に良かったです。また、担当をしてもらえた方が1人ではなく2人の方だったので、サポートの手厚さにはとても助かりました。
対応自体は丁寧ではありましたが、数年前に大型バイクで事故をした際に半分はこちらの自腹になってしまったので、保険に加入しているにも関わらず半分が自腹なのはあまり腑に落ちなかったです。また、交渉をしている際にはレスポンスが遅かったので、その点も気になりました。
Uさん(47歳)男性
アクサダイレクトのバイク保険加入者
保険料が安いことが、最も大きなメリットです。インターネット割引や無事故割引などを適用すると、年間の保険料を大きく抑えることができます。 ロードサービスが充実していることも評価できるポイントです。事故や故障で自力走行ができなくなった場合に、レッカーや代車の手配、宿泊費の補償など、さまざまなサービスを提供してもらえます。
オプション補償の柔軟性について。 対人賠償保険や対物賠償保険などの基本的な補償は、他社と比較しても充実していると思います。しかし、車両保険や傷害保険などのオプションの補償は、必要に応じて自由にカスタマイズすることが難しい。
Oさん(27歳)男性
アクサダイレクトのバイク保険加入者
物損事故を起こしてしまったことがあり、その際に賠償費用を全額保険で支払ってもらった。高額ではなかったが、煩わしい手続きや支払いなどが、担当の方が丁寧に指針してくださったおかげでスムーズに済んで助かった。
契約の際や、その後疑問点が出た際などに担当者に連絡してもなかなか的を得た答えを得ることができない。メールでも思っている回答が得られなかったり、電話をしても非常に繋がるのが遅かったり、事故時以外での対応が不満。
Bさん(47歳)男性
アクサダイレクトのバイク保険加入者
インターネット割引や無事故割引など割引制度が色々とあり安く感じています。 他には基本補償と追加補償などの組み合わせで補償内容をカスタマイズできるのも良い点だと思います。 24時間対応のロードサービスなどのサポートも便利だと感じています。
ネット契約のみのため対面で相談したい場合や、詳しい説明を受けたい場合は少し面倒だと思います。あとは電話が混雑しやすいのか、なかなか電話が繋がらなかったです。そのため急を要する場合はすぐに対応してもらえないかもしれないです。
Aさん(45歳)男性
アクサダイレクトのバイク保険加入者
まず良かったのは保険料が安いところです。バイク保険は会社によって差がありますが、アクサダイレクトのバイク保険料は通販型ということもあって保険料を節約することができたのが一番のメリットです。それからロードサービスが手厚かったのも良かったです。無料のレッカー移動が指定の最も近い修理工場まで距離の制限に条件がなかったので、これも良かった点です。
バイクで事故った際に担当者の対応が雑だったのが悪かったです。保険料の安さで選んでしまったことで、担当者の対応まで頭が回らなかったです。そしていざバイク事故を起こした際に、担当者の対応が酷かったです。担当者から折り返し電話をくれるということでしたが、それから数日経っても連絡がなく不安になりました。仕方がないので再度こちらから電話をしました。
Nさん(37歳)女性
アクサダイレクトのバイク保険加入者
補償内容に関して必要な分だけ選べるようになっているので、無駄な保険料を支払うことがなくて毎月の支払額をかなり安くすることができるところが良いです。また、割引サービスが多くあるところも嬉しいと感じます。インターネット割引や継続割引、無事故割引などがあるので保険料を安くしやすいですし、24時間ロードサービスの受付をしてくれていてサービス拠点が多くあるところも利用しやすくて便利です。
年齢が上がると保険料も引き上げられるところが残念に思います。加入した時はまだ若かったので安く抑えることができていましたが、今後保険料が上がるのであれば見直しも考えていきたいです。また、結構電話が繋がりにくくて困ることがあります。スムーズに対応して欲しい時でも何分間か待たされることがあるので、もう少し素早い対応をして欲しいです。
Kさん(51歳)男性
アクサダイレクトのバイク保険加入者
ネットで簡単にできる点と、割引制度が多く、安く加入出来た点がよかったです。 インターネット割引、ゴールド免許特約、20等級継続割引が適用されたことで保険料はかなり安くなり、助かりました。 人それぞれでしょうが、私の場合は他のバイク保険会社よりも安く加入出来たので満足しています。 あとは補償が手厚いので、安心してバイクを運転出来ています。
以前梅雨の時期にバイクトラブルを起こしました。 雨続きでバイクに乗らない日が続いたんですけど、その時にバッテリー上がりを起こしてロードサービスを受けました。 オペレーターにはすぐつながったのですが、そこからロードサービスを受けるまでに時間がかかったんです。 折り返し電話をもらったのは電話をしてから20分程後でしたし、そこから1時間半かかると言われたので電話をしてからサービススタッフが来るまでトータルで2時間ぐらいかかりました。 このロードサービスの対応の遅さは微妙だと感じました。
Dさん(37歳)女性
三井ダイレクト損保のバイク保険加入者
最も魅力的なのは保険料で、ネット割引や紙の証書を発行しない、搭乗者を限定、休日に趣味で乗る程度といった条件であれば、かなり安く抑えられる。見積もりの時点で、シンプルやスタンダードなどざっくりとしたプランが出され、そこに自身が気になる項目のみ充足させるなど、保険内容のカスタマイズがしやすい。安いのに、ロードサービスが標準でついてくるのも便利。
幸い、対人対物事故には遭ったことがないが、バイクの調子が悪くロードサービスをお願いしたときに、なかなか電話が繋がらず、繋がっても何度も保留になり待たされた。業者が決まり次第連絡するとのことだったが、あまりにも遅いためこちらから再度連絡するハメになり、スピーディな対応がなされないことに苛立ちを覚えた。
Oさん(38歳)女性
三井ダイレクト損保のバイク保険加入者
お安い金額で最低限の補償をしてくれる保険だと思いました。実際に一度事故をして対応をしてもらったときにしっかりとした対応を取ってくださったので助かりました。安いのですが、安かろう悪かろうではなくしっかりとした会社です。
今まで特に大きな不満点はありませんが、敢えて言うなら一度困ったことがあり電話をしたらその際に対応をした方の対応がイマイチでした。そっけない対応で説明も分かりづらかったのでその点だけが少し悪いところだと思いました。
Kさん(40歳)女性
三井ダイレクト損保のバイク保険加入者
バイク保険で値段が安かったので入りました。値段が安いけど保障がしっかりとしていると思いました。実際に事故をしたことがないので実際に利用したらどうかは分かりませんが、今のところ何か困ったことはありません。
一度保険についてよく分からないので電話で細かい事を聞いたら電話の対応が悪く少しイラっとしたことがありました。あまり電話をしたくないなと思ったので電話の対応をもう少し良くして欲しいと思います。たまたまかもしれませんが少し不満です。
Yさん(27歳)男性
三井ダイレクト損保のバイク保険加入者
この間高速乗った瞬間にバイクの調子が悪くなり路肩に停めてしまいました。途方もなく三井ダイレクトに相談しようと電話したところ、『レッカー特約入ってるので使ってください』とのこと。次の出口まで行き下道で家まで帰ってきましたが、無料距離内だった為、手出し無しで帰れました。
しばらく乗らなくなったので、解約しようと思って連絡したら、等級が勿体ないと担当者に言われ、一時中断を勧められたので、譲渡または、所有者移動が、条件とのことなので、地方の親族に確認をとって所有者変更の同意を得たのに、再度電話すると、まだ家にないですか?手放してから連絡くださいとか、融通が効かず一時中断証明を出してくれませんでした。早めの解約すらさせてもらえず次の月に持ち越しになりました。
Gさん(36歳)男性
三井ダイレクト損保のバイク保険加入者
他社と見積もりを比較したところ、三井ダイレクトが安いことが分かったので契約した。後で知ったことだが、ダイレクト型は代理店を通さない分保険料が安く抑えられるとのことだった。万一のことを考えてのバイク保険ではあるものの、基本的に道乗りが多いので事故を起こすリスクはあまり重くは見ていないので、やはり費用が安いというのはありがたい。
自分としては契約できればそれで良かったので、あまり気にはしなかったが担当者の応対が機械的だった。結局、バイクを手放すまで事故を起こすことはなかったが、実際に何か事故があった時にもこのようなマニュアル的な対応だときちんと保険が下りるのか?という不安を感じた。
Hさん(41歳)男性
三井ダイレクト損保のバイク保険加入者
三井ダイレクトのバイク保険の良いところは、ネット型保険のため保険料がとても安いことです。保険は万が一の時の備えのため安いに越した事はないと思っています。また24時間365日フルサポートであるため、もし事故にあった場合でも安心です。
保険の加入の際の手続きに、デメリットを感じました。ネット保険のため自分で手続きを行わないといけないことが気になりました。代理店の保険であれば、その担当に任しておけば良いため、担当者がすべてやってくれる代理店よりは手続きのおいて、デメリットを感じました。しかし、その分保険料も安いのでやむを得ないと思います。
Mさん(38歳)男性
三井ダイレクト損保のバイク保険加入者
良い点としては保険料が安いところが大きいと思います。私も三井ダイレクトの前は別の保険に加入していましたが、保険料と保険内容を総合的に比較したところコスパも良く乗り換えてよかったと思っております。またロードサービスが無料で付帯できることも大きなメリットだと思います。
悪い点としてはコールセンターへの連絡がなかなか繋がらない(事故等の際には不安が募る)部分だと思います。コロナによりコールセンターの人員が各保険会社減っていると聞くので三井ダイレクトだけではありませんが、中でも電話がつながりにくい気がします。
Wさん(45歳)男性
三井ダイレクト損保のバイク保険加入者
サイトの体裁が見やすく使い勝手が良いので操作しやすく申し込み手続きに思っていたほど時間がかからなかったことや保険プランの種類が比較的豊富なので自分の考えや家族の意見を可能な限り反映したものを選択することもできよかったです。
サポート体制が期待していたほど良く整っておらず専門用語を結構使用した説明が多かったので素人にはあまり親切ではないように感じましたし、保険料金が幾分高い設定のものが多いので経済的な負担を感じることもありました。
Sさん(53歳)男性
三井ダイレクト損保のバイク保険加入者
長い間バイクに乗っていますが、車と違ってあまり深くバイク保険に関しては考えておりませんでした。ですが車齢の長いバイクの場合どうしても故障に対する不安もありまして、一人で出かけている分には構わないのですが妻を後ろに乗せて古いバイクで遠出するといったシチュエーションですとやはり故障した場合のロードサービスはとても重要になってきます。今まで事故をしたことはありませんし故障で止まったこともないのですが、ロードサービス100kmまで無料という安心感は私ども夫婦のバイク旅にとても重要なことです。
かなり満足度が高く今の所変更する意思も無いので悪い点というのが中々難しいという前提で書かせていただきますが、しいて上げれば加入時に電話をした時、担当者ではなく最初に応対した方の話し方、口調が不愛想で少々きつい印象をもったことです。その後担当者の方と話しましたが大変丁寧に対応していただきました。
Iさん(37歳)女性
三井ダイレクト損保のバイク保険加入者
手数料が発生しないので保険料を安く抑えることができますし、年間走行距離の区分がないので、バイクを毎日のように乗る自分にとっては走行距離を気にすることなく乗れるところが良いです。利用できるロードサービスの内容も充実しており、レッカーサービスやGPS位置情報サービス、車両トラブル緊急対応サービスや様々な相談にも直ぐに対応してもらえるなどサポート体制が万全で満足できています。
ロードサービスは基本的に無料で利用できるのですが、一部では有料となっている場合があるので、無料サービスの対象外である内容について事前に知っておく必要があるところが少し面倒に感じます。また、レンタカーを借りた場合も契約した側の負担になってしまう為、保険料は安いですがその分かかってくる別のコストもあってお得感はあまり感じられません。
アクサ損害保険:AT244015
・調査実施期間:2024年1月19日~2024年2月2日
※掲載している口コミは代理店から外部依頼をし調査した結果で、お客様の口コミをそのまま掲載しております。
そのため、割引や補償内容、サービス等の表現が一部適正でない場合がございます。
あくまでも参考情報としてご覧ください。
Eさん(27歳)男性
事故を起こしてしまいアクサに連絡を入れました。女性の方が丁寧に対応 提案もして頂きこちらの要望で自宅までレッカーを頼みました。1時間位は待ちましたが大きなレッカー車が来てくれて積み込み無事に自宅まで運んでくれました。保険に入る前に色々な保険会社と比較もしました。どの保険会社も悪い口コミがあり選ぶにも不安がありましたが今回ばかりは何もかも初めての事でしたが本当にロードサービスを利用する事が出来たのが感動でした。そうはうたっていても渋られるのかなと半信半疑で保険に加入したからです。今回は対人、対物 お相手がいた訳ではありませんが敏速な対応に感謝しています。
Yさん(39歳)女性
インターネットから簡単に申し込みが出来るのでわざわざ店舗などにおもむかなくても済んで時間短縮になり良かったです。補償内容に対しての保険料も適正価格に感じましたし、ホームページだけ見ても分かりやすく納得でき内容でした。
Tさん(38歳)女性
保険料が安いのですが、保険内容がしっかりとしているので良かったです。安い保険ですが手厚いのでこれに入っていれば安心だなと思いました。バイク保険でもやはり事故の確率が高いのである程度しっかりとした保険に入りたかったので満足です。
Rさん(42歳)男性
加入をして暫くすると自走不可の場合の対応距離数が改善されたので、安心感が増したのは非常に良かったです。また、担当をしてもらえた方が1人ではなく2人の方だったので、サポートの手厚さにはとても助かりました。
Uさん(47歳)男性
保険料が安いことが、最も大きなメリットです。インターネット割引や無事故割引などを適用すると、年間の保険料を大きく抑えることができます。 ロードサービスが充実していることも評価できるポイントです。事故や故障で自力走行ができなくなった場合に、レッカーや代車の手配、宿泊費の補償など、さまざまなサービスを提供してもらえます。
Oさん(27歳)男性
物損事故を起こしてしまったことがあり、その際に賠償費用を全額保険で支払ってもらった。高額ではなかったが、煩わしい手続きや支払いなどが、担当の方が丁寧に指針してくださったおかげでスムーズに済んで助かった。
Bさん(47歳)男性
インターネット割引や無事故割引など割引制度が色々とあり安く感じています。 他には基本補償と追加補償などの組み合わせで補償内容をカスタマイズできるのも良い点だと思います。 24時間対応のロードサービスなどのサポートも便利だと感じています。
Aさん(45歳)男性
まず良かったのは保険料が安いところです。バイク保険は会社によって差がありますが、アクサダイレクトのバイク保険料は通販型ということもあって保険料を節約することができたのが一番のメリットです。それからロードサービスが手厚かったのも良かったです。無料のレッカー移動が指定の最も近い修理工場まで距離の制限に条件がなかったので、これも良かった点です。
Nさん(37歳)女性
補償内容に関して必要な分だけ選べるようになっているので、無駄な保険料を支払うことがなくて毎月の支払額をかなり安くすることができるところが良いです。また、割引サービスが多くあるところも嬉しいと感じます。インターネット割引や継続割引、無事故割引などがあるので保険料を安くしやすいですし、24時間ロードサービスの受付をしてくれていてサービス拠点が多くあるところも利用しやすくて便利です。
Kさん(51歳)男性
ネットで簡単にできる点と、割引制度が多く、安く加入出来た点がよかったです。 インターネット割引、ゴールド免許特約、20等級継続割引が適用されたことで保険料はかなり安くなり、助かりました。 人それぞれでしょうが、私の場合は他のバイク保険会社よりも安く加入出来たので満足しています。 あとは補償が手厚いので、安心してバイクを運転出来ています。
Dさん(37歳)女性
最も魅力的なのは保険料で、ネット割引や紙の証書を発行しない、搭乗者を限定、休日に趣味で乗る程度といった条件であれば、かなり安く抑えられる。見積もりの時点で、シンプルやスタンダードなどざっくりとしたプランが出され、そこに自身が気になる項目のみ充足させるなど、保険内容のカスタマイズがしやすい。安いのに、ロードサービスが標準でついてくるのも便利。
Oさん(38歳)女性
お安い金額で最低限の補償をしてくれる保険だと思いました。実際に一度事故をして対応をしてもらったときにしっかりとした対応を取ってくださったので助かりました。安いのですが、安かろう悪かろうではなくしっかりとした会社です。
Kさん(40歳)女性
バイク保険で値段が安かったので入りました。値段が安いけど保障がしっかりとしていると思いました。実際に事故をしたことがないので実際に利用したらどうかは分かりませんが、今のところ何か困ったことはありません。
Yさん(27歳)男性
この間高速乗った瞬間にバイクの調子が悪くなり路肩に停めてしまいました。途方もなく三井ダイレクトに相談しようと電話したところ、『レッカー特約入ってるので使ってください』とのこと。次の出口まで行き下道で家まで帰ってきましたが、無料距離内だった為、手出し無しで帰れました。
Gさん(36歳)男性
他社と見積もりを比較したところ、三井ダイレクトが安いことが分かったので契約した。後で知ったことだが、ダイレクト型は代理店を通さない分保険料が安く抑えられるとのことだった。万一のことを考えてのバイク保険ではあるものの、基本的に道乗りが多いので事故を起こすリスクはあまり重くは見ていないので、やはり費用が安いというのはありがたい。
Hさん(41歳)男性
三井ダイレクトのバイク保険の良いところは、ネット型保険のため保険料がとても安いことです。保険は万が一の時の備えのため安いに越した事はないと思っています。また24時間365日フルサポートであるため、もし事故にあった場合でも安心です。
Mさん(38歳)男性
良い点としては保険料が安いところが大きいと思います。私も三井ダイレクトの前は別の保険に加入していましたが、保険料と保険内容を総合的に比較したところコスパも良く乗り換えてよかったと思っております。またロードサービスが無料で付帯できることも大きなメリットだと思います。
Wさん(45歳)男性
サイトの体裁が見やすく使い勝手が良いので操作しやすく申し込み手続きに思っていたほど時間がかからなかったことや保険プランの種類が比較的豊富なので自分の考えや家族の意見を可能な限り反映したものを選択することもできよかったです。
Sさん(53歳)男性
長い間バイクに乗っていますが、車と違ってあまり深くバイク保険に関しては考えておりませんでした。ですが車齢の長いバイクの場合どうしても故障に対する不安もありまして、一人で出かけている分には構わないのですが妻を後ろに乗せて古いバイクで遠出するといったシチュエーションですとやはり故障した場合のロードサービスはとても重要になってきます。今まで事故をしたことはありませんし故障で止まったこともないのですが、ロードサービス100kmまで無料という安心感は私ども夫婦のバイク旅にとても重要なことです。
Iさん(37歳)女性
手数料が発生しないので保険料を安く抑えることができますし、年間走行距離の区分がないので、バイクを毎日のように乗る自分にとっては走行距離を気にすることなく乗れるところが良いです。利用できるロードサービスの内容も充実しており、レッカーサービスやGPS位置情報サービス、車両トラブル緊急対応サービスや様々な相談にも直ぐに対応してもらえるなどサポート体制が万全で満足できています。
Eさん(27歳)男性
メールが届かない。なのに届いてないメールに記した所にアクセスして手続きしろと一方的にショートメールで言われる。ショートメールがくるけどこちらからのショートメールは受信拒否になっている。車検証のコピーをなぜか二度も郵送させる。コールセンターにはなかなか繋がらない。こんなことでは事故のときの対応はどうなるのかとても不安だ。
Yさん(39歳)女性
特にまだ、嫌な思いなど不安な思いなどはしておりませんが、ネットでの口コミ(実際に事故を起こしてしまった方々の意見)などを見ると対応が冷たかったりと言った口コミもあるのでもし何かあった時にどうなるのかと言った不安はあります。
Tさん(38歳)女性
一度分からない事があってコールセンターに電話をしたのですが、対応がぶっきらぼうで少し悪かったです。それ以外は特に大きな問題はないので安心して保険に入ることができました。もし、何かあっても任せられるので良い保険だと思います。
Rさん(42歳)男性
対応自体は丁寧ではありましたが、数年前に大型バイクで事故をした際に半分はこちらの自腹になってしまったので、保険に加入しているにも関わらず半分が自腹なのはあまり腑に落ちなかったです。また、交渉をしている際にはレスポンスが遅かったので、その点も気になりました。
Uさん(47歳)男性
オプション補償の柔軟性について。 対人賠償保険や対物賠償保険などの基本的な補償は、他社と比較しても充実していると思います。しかし、車両保険や傷害保険などのオプションの補償は、必要に応じて自由にカスタマイズすることが難しい。
Oさん(27歳)男性
契約の際や、その後疑問点が出た際などに担当者に連絡してもなかなか的を得た答えを得ることができない。メールでも思っている回答が得られなかったり、電話をしても非常に繋がるのが遅かったり、事故時以外での対応が不満。
Bさん(47歳)男性
ネット契約のみのため対面で相談したい場合や、詳しい説明を受けたい場合は少し面倒だと思います。あとは電話が混雑しやすいのか、なかなか電話が繋がらなかったです。そのため急を要する場合はすぐに対応してもらえないかもしれないです。
Aさん(45歳)男性
バイクで事故った際に担当者の対応が雑だったのが悪かったです。保険料の安さで選んでしまったことで、担当者の対応まで頭が回らなかったです。そしていざバイク事故を起こした際に、担当者の対応が酷かったです。担当者から折り返し電話をくれるということでしたが、それから数日経っても連絡がなく不安になりました。仕方がないので再度こちらから電話をしました。
Nさん(37歳)女性
年齢が上がると保険料も引き上げられるところが残念に思います。加入した時はまだ若かったので安く抑えることができていましたが、今後保険料が上がるのであれば見直しも考えていきたいです。また、結構電話が繋がりにくくて困ることがあります。スムーズに対応して欲しい時でも何分間か待たされることがあるので、もう少し素早い対応をして欲しいです。
Kさん(51歳)男性
以前梅雨の時期にバイクトラブルを起こしました。 雨続きでバイクに乗らない日が続いたんですけど、その時にバッテリー上がりを起こしてロードサービスを受けました。 オペレーターにはすぐつながったのですが、そこからロードサービスを受けるまでに時間がかかったんです。 折り返し電話をもらったのは電話をしてから20分程後でしたし、そこから1時間半かかると言われたので電話をしてからサービススタッフが来るまでトータルで2時間ぐらいかかりました。 このロードサービスの対応の遅さは微妙だと感じました。
Dさん(37歳)女性
幸い、対人対物事故には遭ったことがないが、バイクの調子が悪くロードサービスをお願いしたときに、なかなか電話が繋がらず、繋がっても何度も保留になり待たされた。業者が決まり次第連絡するとのことだったが、あまりにも遅いためこちらから再度連絡するハメになり、スピーディな対応がなされないことに苛立ちを覚えた。
Oさん(38歳)女性
今まで特に大きな不満点はありませんが、敢えて言うなら一度困ったことがあり電話をしたらその際に対応をした方の対応がイマイチでした。そっけない対応で説明も分かりづらかったのでその点だけが少し悪いところだと思いました。
Kさん(40歳)女性
一度保険についてよく分からないので電話で細かい事を聞いたら電話の対応が悪く少しイラっとしたことがありました。あまり電話をしたくないなと思ったので電話の対応をもう少し良くして欲しいと思います。たまたまかもしれませんが少し不満です。
Yさん(27歳)男性
しばらく乗らなくなったので、解約しようと思って連絡したら、等級が勿体ないと担当者に言われ、一時中断を勧められたので、譲渡または、所有者移動が、条件とのことなので、地方の親族に確認をとって所有者変更の同意を得たのに、再度電話すると、まだ家にないですか?手放してから連絡くださいとか、融通が効かず一時中断証明を出してくれませんでした。早めの解約すらさせてもらえず次の月に持ち越しになりました。
Gさん(36歳)男性
自分としては契約できればそれで良かったので、あまり気にはしなかったが担当者の応対が機械的だった。結局、バイクを手放すまで事故を起こすことはなかったが、実際に何か事故があった時にもこのようなマニュアル的な対応だときちんと保険が下りるのか?という不安を感じた。
Hさん(41歳)男性
保険の加入の際の手続きに、デメリットを感じました。ネット保険のため自分で手続きを行わないといけないことが気になりました。代理店の保険であれば、その担当に任しておけば良いため、担当者がすべてやってくれる代理店よりは手続きのおいて、デメリットを感じました。しかし、その分保険料も安いのでやむを得ないと思います。
Mさん(38歳)男性
悪い点としてはコールセンターへの連絡がなかなか繋がらない(事故等の際には不安が募る)部分だと思います。コロナによりコールセンターの人員が各保険会社減っていると聞くので三井ダイレクトだけではありませんが、中でも電話がつながりにくい気がします。
Wさん(45歳)男性
サポート体制が期待していたほど良く整っておらず専門用語を結構使用した説明が多かったので素人にはあまり親切ではないように感じましたし、保険料金が幾分高い設定のものが多いので経済的な負担を感じることもありました。
Sさん(53歳)男性
かなり満足度が高く今の所変更する意思も無いので悪い点というのが中々難しいという前提で書かせていただきますが、しいて上げれば加入時に電話をした時、担当者ではなく最初に応対した方の話し方、口調が不愛想で少々きつい印象をもったことです。その後担当者の方と話しましたが大変丁寧に対応していただきました。
Iさん(37歳)女性
ロードサービスは基本的に無料で利用できるのですが、一部では有料となっている場合があるので、無料サービスの対象外である内容について事前に知っておく必要があるところが少し面倒に感じます。また、レンタカーを借りた場合も契約した側の負担になってしまう為、保険料は安いですがその分かかってくる別のコストもあってお得感はあまり感じられません。