この記事を読むことで、上記のような悩みや疑問を解決することができます。
これからバイクを購入する方の中で、バイク保険をどこで加入すれば良いのか分からないと悩んでいる方は多いでしょう。
バイク保険に加入する方法はいくつかありますが、そこで本記事ではコンビニで加盟する方法について解説していきます。
コンビニでバイク保険に加入する方法や、補償内容やメリットについてまとめました。
これからバイク保険へ加入を検討している方は、是非最後までご覧ください。
この記事の要約
- 手続きが簡単で、24時間365日対応可能。
- 補償内容は充実しており、すぐに証明書が受け取れる。
- 更新時期の通知や簡単な更新手続きも可能である。
- 任意保険の加入がおすすめ
そもそもバイク保険に加入しなければいけない理由は?
バイク保険は法律で加入する義務が定められていて、違反していると下記の罰金が発生する可能性があります。
- 1年以下の懲役もしくは50万円以下の罰金
- 違反点数6点=免許停止処分
それだけでなく、保険に加入しないで事故を起こしてしまうと全額自己負担で被害者に賠償金を支払う必要があります。
これからバイクを運転するのであれば、バイク保険には忘れずに加入するようにしましょう。
コンビニのバイク保険の補償内容
コンビニのバイク保険は補償内容が決められています。
事故の区分 | 損害の範囲 | 支払い限度額 |
---|---|---|
傷害による損害 (死亡するまでの傷害による損害を含む) | 治療関係費・文書料・休業損害・慰謝料 | 最高 120万円 |
後遺障害による損害 | 逸失利益・慰謝料など | 後遺障害の程度に応じた等級により、 第1級最高3,000万円~ 第14級最高75万円 神経系統などに著しい障害を残して介護が必要な場合 常時介護:最高4,000万円 随時介護:最高3,000万円 |
死亡による損害 | 葬儀費・逸失利益・慰謝料(本人および遺族) | 最高 3,000万円 |
加入義務のあるバイク保険の補償は上記の表になります。
バイク保険だけの補償に不安を抱いているのであれば、任意の保険に加入するのも選択肢の1つでしょう。
コンビニでバイク保険に加入するメリット
それでは、コンビニのバイク保険に加入するメリットについて解説していきます。
手続きがいつでも簡単にできる
コンビニのバイク保険は、誰でも手続きが簡単にできるため非常におすすめです。
24時間・365日いつでも営業しているコンビニでは、好きな時にバイク保険の加入・更新ができるというメリットがあります。
例えば保険会社やバイクの代理店で加入する場合、スケジュールの調整や店舗まで足を運ぶ手間が必要です。
手続きがいつでも簡単にできるのは、コンビニでバイク保険に加入するメリットになります。
自賠責保険証明書とステッカー(保険標章)をすぐに受けられる
コンビニでバイク保険に加入することで、自賠責保険証明書とステッカー(保険標章)をすぐに受けられます。
代理店や郵便局で契約する方もいますが、その場合は後日に郵送で送られるパターンが多いです。
バイクを運転するには自賠責保険証明書とステッカー(保険標章)を持っていないといけないので、郵送で到着するまでバイクを利用できないという状態になります。
少しでも早くバイクを運転したいのであれば、自賠責保険証明書とステッカー(保険標章)をすぐに受けられるコンビニでバイク保険に加入しましょう。
更新時期にハガキが届く
契約する保険会社・代理店などによっては、更新時期に通知が来なくて更新を忘れてしまうなどのリスクがあります。
コンビニでバイク保険に加入すれば、更新時期にハガキが届くので忘れずに更新することが可能です。
更新が簡単にできる
コンビニであればバイク保険の更新を簡単にできます。
更新期限を知らせるハガキを持っていって、マルチメディア端末を操作すれば簡単に更新が可能です。
手軽にいつでも簡単にコンビニのバイク保険の更新ができるのは、コンビニのメリットと言えるでしょう。
自宅で更新の予約ができる
コンビニによっては事前に更新の予約ができるため、店舗に行けば少しの手間で更新作業を終わらせることができます。
コンビニでマルチデバイス端末を操作するのが面倒なのであれば、事前予約できるコンビニを探すのも選択肢の1つです。
コンビニでバイク保険に加入する方法
今までの記事を読んで、コンビニでバイク保険に加入したいと検討している方も多いでしょう。
それでは、コンビニでバイク保険に加入する方法について解説していきます。
セブンイレブンの場合
①インターネットで予約申し込み
②セブンイレブンに足を運んでマルチコピー機を操作して「バイク向け保険」をクリック
③画面案内に従って操作。
④インターネット予約登録のお客様向けメニューを選択して事前に予約した際の「ID」「パスワード」を入力して払込票を出す
⑤支払いを行い60分以内に再度マルチコピー機で操作する。
⑥「証明書を印刷」を押して払込票に記載されている証明書印刷番号を入力。証明書を印刷すれば終わりです。
ファミリーマートの場合
ファミリーマートはスマホとパソコンで操作方法が異なります。
【スマホの場合】
①スマホから事前に申し込み
②事前申し込みが終わって届いたメールを店頭で見せる
③メールに添付されていたQRコードから支払い
④保険標章(ステッカー)、自賠責保険のしおり、保険証明書を受け取る
【パソコンの場合】
①パソコンから事前の申し込み作業を行う
②申し込み作業が終わってから届くメールに記載されているURLを確認する
③申込券の印刷コードを控えておくか、QRコードを印刷しておく
④Famiポートで申込券の印刷コードを入力するか、印刷したQRコードを読み取って申込券を発行する
⑤申込券を持ってレジで支払いを行い、保険標章(ステッカー)、自賠責保険のしおり、保険証明書を受け取る
ローソンの場合
①Loppiトップ画面で「各種サービス」から「ほけん」を選択
②画面の指示に従って操作
③画面操作が終わり発券された申込券をレジに持って支払い
コンビニのバイク保険に加入する際の注意点
最後に、コンビニでバイク保険に加入する際に注意するべきポイントについて解説していきます。
支払い金額は契約期間で変わる
保険の支払い金額は、契約期間によって変わります。
【原付バイクで契約の場合(排気量125ccのバイク)】
保険期間 | 総額保険料 | 1年あたりの保険料 |
---|---|---|
1年間 | 6,910円 | 6,910円 |
2年間 | 8,560円 | 4,280円 |
3年間 | 10,170円 | 3,390円 |
4年間 | 11,760円 | 2,940円 |
5年間 | 13,310円 | 2,662円 |
【二輪車で契約の場合(排気量26cc〜250ccのバイク)】
保険期間 | 総額保険料 | 1年あたりの保険料 |
---|---|---|
1年間 | 7,100円 | 7,100円 |
2年間 | 8,920円 | 4,460円 |
3年間 | 10,710円 | 3,570円 |
4年間 | 12,470円 | 3,117円 |
5年間 | 14,200円 | 2,840円 |
保険期間が長い方が1年あたりの保険料が安くなります。。
新車などで長く乗るバイクを購入した方は、保険期間を長くして契約することをおすすめします。
入力情報を間違えると保険適用されない可能性がある
コンビニでバイク保険に加入する場合、入力情報を間違えると保険適用されない可能性があります。
これからコンビニでバイク保険に加入することを検討しているのであれば、ミスがないように入力情報を念入りに確認するようにしましょう。
もし入力情報にミスがあったと分かった場合は、すぐにコンビニで修正してください。
必要なものを持っていく
コンビニでバイク保険に加入するには、必要なものを持っていく必要があります。
- 標識交付証明書
- 保険料
- ナンバープレートの番号
- 車台番号
注意点としては、コンビニで保険料を支払う際は現金払いになるので、現金を持っていくようにしましょう。
任意保険の重要性
コンビニで手軽に加入できる自賠責保険(強制保険)は、バイクの所有者にとって必須の保険ですが、自賠責保険だけではカバーしきれないリスクが多く存在します。そのため、任意保険への加入を検討することが非常に重要です。
任意保険で得られる安心
任意保険に加入することで、自賠責保険ではカバーできないさまざまなリスクに備えることができます。以下は主な補償内容の一例です。
物損事故の補償
自賠責保険では補償されない、相手の車や物に対する損害をカバーします。
自己の治療費やバイク修理費
自身がけがを負った場合の治療費や、バイクの修理費も任意保険で補償されます。
対人・対物補償の無制限設定
任意保険では補償額を無制限に設定できる場合が多く、重大事故でも十分な補償が可能です。
ロードサービスや特約
バイクの故障時に役立つロードサービスや、弁護士費用特約など、より安心して走行を楽しむための補償が充実しています。
任意保険未加入のリスク
任意保険に未加入の場合、事故発生時に多額の賠償金や修理費を自己負担することになります。
特に対物事故や、自分自身が負傷した場合の医療費は非常に高額になることが多く、経済的に大きな負担を伴います。
安くて充実な補償のダイレクト型バイク保険がおすすめ
バイクの任意保険に加入するならダイレクト型バイク保険がおすすめです。
ダイレクト型保険は、従来の代理店型保険と異なり、保険会社と直接契約を結ぶことで、よりリーズナブルな保険料で充実した補償を提供しています。
ダイレクト型保険のメリット
ダイレクト型のバイク保険には様々なメリットがあります。
コストパフォーマンスの高さ
ダイレクト型保険では、代理店手数料が不要なため、同じ補償内容でも保険料が抑えられるのが大きな魅力です。保険料を節約しつつ、必要な補償をしっかり確保できます。
365日24時間どこでも簡単な手続き
ウェブサイトやアプリで申し込みが完結するため、時間や場所を選ばず簡単に保険に加入できます。契約内容の見直しや更新手続きもオンラインで行えるため、忙しい方でも手軽に利用できます。
カスタマイズ性の高さ
ダイレクト型保険では、必要な補償を自由に選択してプランを組み立てることができます。たとえば、対人・対物補償を無制限に設定したり、弁護士費用特約やロードサービスを追加したりと、自分のライフスタイルや走行環境に合った保険を選べます。
サポート体制の充実
ダイレクト型と聞くとサポートが心配になる方もいるかもしれませんが、最近のダイレクト型保険会社は24時間365日の事故対応やロードサービスを提供しています。オンラインチャットや電話でのサポートも充実しており、困ったときにも安心です。
まとめ
本記事では、コンビニでバイク保険に加入する方法やメリット・注意点について解説しました。
- 手続きがいつでも簡単にできる
- 自賠責保険証明書とステッカー(保険標章)をすぐに受けられる
- 更新時期にハガキが届く
- 更新が簡単にできる
- 自宅で更新の予約ができる
上記のメリットが良いと感じるのであれば、コンビニでバイク保険の契約をおすすめします。
コンビニでバイク保険に契約する場合は、入力情報に間違いがないように入念に確認しましょう。
入力情報に間違いがあると補償されないなどのリスクがあるので注意が必要です。
また加入義務のあるバイク保険ではなく任意保険にも加入を検討している場合は、ダイレクト型保険での契約をおすすめします。
ダイレクト型保険は代理店などを挟まないで保険を契約できるので、代理店契約より安く保険に加入することが可能です。