f バイク保険比較

バイク保険STATION

バイク保険 選び方のポイント!

バイク保険の補償・特約などを解説。選び方のポイントも様々な切り口からみていきます。

「バイク保険をどうやって選んだらいいのだろう」とお困りではないでしょうか。 バイク保険の選び方には様々な切り口がありますが、今回は選ぶ上で押さえておきたいポイントについて考えていきます。

バイク保険の基礎知識と必要性

あなたはバイク保険の基礎知識についてご存じでしょうか?
バイクを運転中に事故を起こしてしまったら、大変なことになりますよね。 そんな時にあなたをサポートしてくれるのがバイク保険です。
では、バイク保険とは一体どんなものなのでしょうか?
今回は バイク保険の基礎知識と必要性 についてわかりやすくご紹介します。

バイク保険には2つの種類がある?

あなたはバイク保険には、次の2つの種類があることはご存じでしょうか?
バイク保険を大きく分けると「自賠責保険(じばいせきほけん)」と「任意保険(にんいほけん)」の2つに分かれます。 バイク保険は、自賠責保険・任意保険のどちらか一方だけでなく、両方に加入することで、事故後のサポートを盤石なものにしてくれます。
では、自賠責保険・任意保険とはそれぞれどんな保険なのでしょうか。


バイクの自賠責保険とは一体どんなものか?

あなたはバイクの自賠責保険とは一体どんなものと思いますか?
バイクの自賠責保険を一言でいうと「交通事故被害者のみが対象の強制保険」です。

バイクの自賠責保険とは一体どんなものか?

バイクの自賠責保険には、次の7つの特徴があります。
それぞれご紹介します。

  • @バイク運転者は全て強制加入
  • A交通事故被害者に傷害・後遺障害・死亡が起こった時にのみ、補償金が発生する
  • B傷害・後遺障害・死亡の補償額は無制限ではなく、それぞれ限度額がある
  • Cバイクの自賠責保険に未加入で交通事故を起こすと補償されない
  • Dバイクの自賠責保険に未加入で運転した場合、自動車賠償保障法違反になり、罰則・罰金が適用される
  • Eバイクの自賠責保険では、運転したバイク・物などを壊した物損事故は補償対象外になる
  • F被害者が自分である自損事故は、補償の対象外になる

バイクの任意保険の5つの特徴!

バイクの任意保険には、次の5つの特徴があります。
それぞれご紹介します。

  • @個人が自由に加入できる民間会社が提供するバイク保険
  • Aバイクの任意保険は、主に対人賠償保険・対物賠償保険・搭乗者傷害保険・人身傷害保険などがあり、交通事故被害者以外の補償もしてくれる
  • B対人補償・対物補償には限度額がなく、無制限で補償してくれる
  • Cバイクの任意保険には通常車両保険がない(別途で加入しなければならない)
  • D被害者のない自損事故も補償してくれる

2つのバイク保険の必要性!

今回ご紹介したようにバイク保険には、自賠責保険・任意保険があります。
2つの保険は、どちらも非常に優良な保険です。 また、補償のカバー範囲が異なることもメリットの1つになります。

2つのバイク保険をセットで加入することで、悲惨なバイク事故での後処理をスムーズに行ってくれます。
ぜひ、自賠責保険・任意保険に加入することで、安心なバイクライフを送ってください。